(スレタイ)避けるべき食品
この掲示板はモバイル専用ですPCの場合はこちらへ
[板]
[1-]
[▼]
[レス番指定]
1:高血圧:2025/09/07 21:08:00
肉加工食品
揚げ物
炭酸飲料
インスタントラーメン
2:にらの絶品キムチ:2025/09/10 01:09:00
ハンウル にらの絶品キムチ 150g
3:塩鮭:2025/09/15 10:56
・甘口・・・塩分濃度3%未満
・中辛・・・塩分濃度3%〜6%程度
・辛口・・・塩分濃度6%〜10%未満
4:名無しさん:2025/09/15 10:57
缶コーヒーはダメです。
5:名無しさん:2025/09/15 21:48:00
缶コーヒーや炭酸飲料は飲んではいけません。
6:名無しさん:2025/09/16 05:55:00
カップめんや袋めんは、非常食。
7:名無しさん:2025/09/17 06:24:00
缶コーヒーや炭酸飲料は飲んではいけません。
8:名無しさん:2025/09/29 03:00:00
グルタミン酸による興奮毒性
9:フルクトース(果糖):2025/10/08 19:27:00
フルクトースが商業的に食品や飲料に使われる主な理由は、そのコストの低さと相対的に強い甘さである。
10:名無しさん:2025/10/08 19:30:00
オメガ6脂肪酸(リノール酸)アラキドン酸
11:無機リン:2025/10/08 19:33:00
超加工食品
12:名無しさん:2025/10/08 19:35:00
コンビニ食材全部ダメ。
13:名無しさん:2025/10/08 19:35:00
即席めん、炭酸飲料
14:名無しさん:2025/11/03 22:11:00
添加物でミネラル不足
15:名無しさん:2025/11/05 06:38:00
米は、他の主要穀物に比べて土壌中の無機ヒ素を吸収しやすい性質があります。
16:名無しさん:2025/11/05 06:40:00
米を研いだり精米したりすると、無機ヒ素が多く含まれるぬか層が除去される
17:名無しさん:2025/11/05 06:41:00
海藻類がコメよりも100倍以上も高い
18:名無しさん:2025/11/05 06:42:00
海産物とコメの摂取が多い日本食は,ヒ素に関しては健康的とは言いにくい
19:発芽玄米:2025/11/05 06:44:00
玄米に比べてミネラルが吸収されやすい
20:名無しさん:2025/11/05 06:46:00
精米した白米のほうがヒ素が少ない。
21:名無しさん:2025/11/05 07:02:00
海産物とコメの摂取が多い日本食は,ヒ素に関しては健康的とは言いにくい
22:名無しさん:2025/11/05 07:12:00
牛丼、麻婆豆腐、うどん
23:名無しさん:2025/11/05 07:13:00
ひじきのゆで汁で炊いた発芽玄米。
24:名無しさん:2025/11/05 07:14:00
発芽玄米を炊く際には、新しい水を使用し、ひじき自体は適切に下処理(水戻しやゆでこぼし)を行ったものを具材として加えるようにしてください。これにより、ミネラル豊富なひじきと発芽玄米の栄養素を安全に摂取できます。
25:亜ヒ酸:2025/11/05 07:20:00
除草剤、殺虫剤、殺鼠剤
26:名無しさん:2025/11/05 07:27:00
白米をお茶碗に半分ほどに、味噌汁は具だけ食べる。
27:名無しさん:2025/11/05 07:28:00
腹八分目ですね。
2.27 KBytes
[板]
[1-]
[前50]
[次50]
[最新50]
[▲]
[▼]
[新スレ]
合言葉は「ばど」です
【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動
この掲示板はモバイル専用ですPCの場合はこちらへ
(C)mread.cgi toshinari.net