■掲示板に戻る■ 【モバイル版 】全部 最新50
1- 
ホテルみと山荘
- 1 名前:新館は普通にラブホ:2025/11/04 05:08:00
 - 豊川市御津町広石御津山11-13
 - 2 名前:みと山荘:2025/11/04 05:09:00
 - 住所	愛知県豊川市御津町広石御津山11-13
電話番号	0533-76-2752
最寄り駅	JR在来線 愛知御津駅 徒歩14分
 - 3 名前:名無しさん:2025/11/04 05:16:00
 - 現在は宿泊サイトでの完全予約制?
 - 4 名前:豊泉:2025/11/04 05:22:00
 - 豊川市御津町西方長田39
 - 5 名前:泙野口:2025/11/04 05:24:00
 - 御津線:国府駅・イオンモール豊川方面
 - 6 名前:プレゼントホテルチュチュ豊川:2025/11/04 05:26:00
 - https://chuchu-toyokawa.mk-g.net/
 - 7 名前:石国産業前:2025/11/04 05:26:00
 - 御津線:あかね児童館方面
 - 8 名前:アル パライソ:2025/11/04 05:27:00
 - https://www.alparaiso.jp/
 - 9 名前:御津海岸:2025/11/04 05:29:00
 - 豊川市御津町御馬塩浜20−1
 - 10 名前:御津海岸:2025/11/04 05:30:00
 - 豊川市御津町付近には御津漁港から北西方向へのびる海岸があります。この付近の御津の海は三河国府の港として海上交通の要所でした。その後、御油海岸とよばれ、海苔の養殖や漁業が盛んで、海水浴・潮干狩りや避暑地としてもにぎわいをみせていました。明治二一年(1888年)に東海道線が開通すると、駅から近くに景色の良いこの海岸は観光地化され、旅館や別荘が立ち並ぶようになりました。かつて御油海岸と呼ばれていたのは、東海道線のJR愛知御津駅が当時は東海道の「御油宿」が全国的に知られており、そこが近いことから御油駅と称されていたからと考えられます。昭和二八年(1953年)の台風の際に海岸の堤防が決壊するなどの大きな被害を受けました。その後、護岸工事が行われ、かつて海水浴客でにぎわった砂浜はなくなり、旅館や別荘も姿を消していきました。昭和四九年(1974年)からは、海岸の埋め立て工事が始められました。現在は港湾を中心とした工業用地となっていて、海岸付近には旅館や別荘の名残りのような建物が並んでいます。
 - 11 名前:御津海岸:2025/11/04 05:33:00
 - 旅館や別荘の名残りのような建物が並んでいます。
 - 12 名前:アル パライソ:2025/11/04 05:41:00
 - 豊川市御津町西方揚浜1−14
◆3種類4枚のタコスランチ(スープ付) \1500
・ハンバーグ&トマト 2枚
・チョリソー&チーズ 1枚
・チキン 1枚
◆イベリコ丼(スープ付) \1300
 
2.06 KBytes  
 
掲示板への書き込みをお待ちしてます
 
 
掲示板に戻る 
【モバイル版 】
前100 
次100 
全部 最新50 合言葉は「ばど」です
(C) read.cgi (Perl) ver4.1 http://www.toshinari.net/(06/12/10)