(スレタイ)Q4OS
 
 
 
 
この掲示板はモバイル専用ですPCの場合はこちら へ  
 
[ 板 ] 
[1- ] 
[▼ ] 
[レス番指定 ]
 
1:KB5051987 :2025/03/25 13:02:00 
Plasma デスクトップ 1GHz以上のプロセッサ 1GB以上のメモリ 5GB以上のストレージ Trinity デスクトップ 350MHz以上のプロセッサ 256MB以上のメモリ 3GB以上のストレージ
 
27:名無しさん :2025/05/19 06:41:00 
設定はraspi-configから。そもそもraspi-configの設定がかなり整理された感じがします。ファン設定はパフォーマンス設定の下のファンから設定です。
 
28:raspi-config :2025/05/19 06:51:00 
パフォーマンス設定の下のファンから設定
 
29:名無しさん :2025/05/19 06:55:00 
Fan Coolingのモジュールが入っていない
 
30:名無しさん :2025/05/19 07:08:00 
ACZW N9A0 ARJK QKHA BDKF FY7N E7S1 70J5
 
31:名無しさん :2025/05/19 07:21:00 
メニュー –> 設定 –> Raspberry Pi OSの設定 –> パフォーマンス画面のGUIで設定します。 ファン: GPIO上のファンによる温度コントルールを有効にします。
 
32:名無しさん :2025/05/19 07:27:00 
pironman -c
 
33:名無しさん :2025/05/19 07:32:00 
fatal: destination path 'pironman' already exists and is not an empty directory. 
 
34:名無しさん :2025/05/19 07:36:00 
cloneするときは空っぽのフォルダにしてくれ!
 
35:sudo pironman -c :2025/05/19 07:41:00 
temp_unit = C fan_temp = 50 screen_always_on = False screen_off_time = 60 rgb_enable = True rgb_style = breath rgb_color = 0a1aff rgb_blink_speed = 50 rgb_pwm_freq = 1000 rgb_pin = 10 
 
36:名無しさん :2025/05/19 07:43:00 
25/05/19 07:38:45.301 [ERROR] GPIO Fan init error: 'GPIO busy' 25/05/19 07:38:45.301 [WARNING] GPIO Fan init failed, disable gpio_fan control 25/05/19 07:38:45.666 [INFO] PWM Fan is supported, sync all other fan with pwm fan
 
37:名無しさん :2025/05/19 07:50:00 
$ sudo pinctrl FAN_PWM 45: a0    pd | hi // FAN_PWM/GPIO45 = PWM1_CHAN3 
 
38:名無しさん :2025/05/19 17:13:00 
[ERROR] GPIO Fan init error: 'GPIO busy' [WARNING] GPIO Fan init failed, disable gpio_fan control
 
39:名無しさん :2025/05/19 21:22:00 
Raspberry Piなどの場合、GPIOピンを制御することでファンの回転をオンオフしたり、回転速度を制御したりできます. 
 
40:名無しさん :2025/05/20 14:19:00 
25/05/20 14:17:08.647 [INFO] Setting debug level to DEBUG 25/05/20 14:17:08.724 [INFO] Influxdb is ready 25/05/20 14:17:08.769 [INFO] Influxdb is ready
 
41:名無しさん :2025/05/20 18:43:00 
{     "system": {         "data_interval": 1,         "rgb_color": "#0a1aff",         "rgb_brightness": 50,         "rgb_style": "breathing",         "rgb_speed": 50,         "rgb_enable": true,         "rgb_led_count": 4,         "temperature_unit": "C",         "oled_enable": false,         "oled_rotation": 0,         "oled_disk": "total",         "oled_network_interface": "all",         "gpio_fan_pin": 6,         "gpio_fan_mode": 3     } } 
 
42:名無しさん :2025/05/21 05:12:00 
GPIO Fan State
 
43:名無しさん :2025/05/21 05:21:00 
Raspberry Piの設定で「パフォーマンス」タブから「ファンGPIO」と「ファン温度」を設定する必要があります。
 
44:名無しさん :2025/05/21 05:22:00 
設定が正しくない場合、ファンが動作しないだけでなく、GPIOのステータスも表示されないことがあります。
 
45:名無しさん :2025/05/21 05:23:00 
RPi.GPIOが正しくインストールされていないと、PythonでGPIOを制御するためのプログラムが正常に動作しません。
 
46:名無しさん :2025/05/21 05:24:00 
実際に、RPi.GPIOをPythonで利用する際にエラーが出る場合は、ライブラリが正しくインストールされていない可能性があります。
 
47:名無しさん :2025/05/21 05:25:00 
RPi.GPIOがインストールされていることを確認するため、Pythonでimport RPi.GPIOを実行してみます。エラーが出ない場合は、インストール済みです。 エラーが出た場合は、SunFounderの指示に従い、RPi.GPIOをインストールしましょう。 これらの設定や確認をすることで、「GPIO Fan State」が表示されるようになる可能性があります。
 
48:RPi.GPIO :2025/05/21 05:28:00 
python import RPi.GPIO
 
49:名無しさん :2025/05/21 05:30:00 
RPi.GPIOパッケージはRaspberry PiのGPIOを操作するときに使います。pipやapt-getからインストールできます。 sudo apt-get install python-rpi.gpio
 
50:名無しさん :2025/05/21 05:54:00 
raspi-config がインストールされているはずのソフトウェアパッケージが、何らかの理由でインストールされていない可能性があります。
 
51:名無しさん :2025/05/21 05:55:00 
sudo apt update と sudo apt install raspi-config を実行して、ソフトウェアパッケージを更新し、raspi-config をインストールします。
 
52:名無しさん :2025/05/21 09:06 
GPIO10に戻す。
 
53:名無しさん :2025/05/23 17:59:00 
http://192.168.1.12:34001/ 
 
54:recalbox :2025/05/23 20:21:00 
https://www.recalbox.com/ 
 
55:名無しさん :2025/05/23 20:22:00 
https://www.youtube.com/watch?v=GeXY_YDTBJU 
 
56:pip install RPi.GPIO :2025/05/24 13:26:00 
error: externally-managed-environment × This environment is externally managed ╰─> To install Python packages system-wide, try apt install     python3-xyz, where xyz is the package you are trying to     install.          If you wish to install a non-Debian-packaged Python package,     create a virtual environment using python3 -m venv path/to/venv.     Then use path/to/venv/bin/python and path/to/venv/bin/pip. Make     sure you have python3-full installed.          For more information visit http://rptl.io/venv  note: If you believe this is a mistake, please contact your Python installation or OS distribution provider. You can override this, at the risk of breaking your Python installation or OS, by passing --break-system-packages. hint: See PEP 668 for the detailed specification. 
 
57:名無しさん :2025/05/24 16:18:00 
J9の下にある2つのピンはRGBファン用の有効化ピンです。デフォルトではこれらのピンにジャンパーが挿入されており、GPIO6を使用してファンのオンオフを制御できます。ファンの動作が不要な場合は、ジャンパーを取り外してGPIO6を解放します。
 
58:名無しさん :2025/05/24 16:25:00 
GPIO6を使用してファンのオンオフを制御できます。
 
59:名無しさん :2025/05/24 16:32:00 
sudo pironman5 -gp 18 
 
60:名無しさん :2025/05/24 16:33:00 
sudo pironman5 -gp 06
 
61:名無しさん :2025/05/24 16:42:00 
OLEDスクリーンをオンにするには、次の5つのコマンドのいずれかを使用してください。 sudo pironman5 -oe True/true/on/On/1 OLEDスクリーンをオフにするには、次の5つのコマンドのいずれかを使用してください。 sudo pironman5 -oe False/false/off/Off/0 
 
62:名無しさん :2025/05/24 19:36:00 
sudo python3 install.py
 
63:名無しさん :2025/05/24 20:02:00 
- update apt... Done pip3 install need --break-system-packages  - update pip3... Error 
 
64:名無しさん :2025/05/24 20:17:00 
sudo apt-get update sudo apt-get install git -y sudo apt-get install python3 python3-pip python3-setuptools -y
 
65:名無しさん :2025/05/24 20:18:00 
cd ~ git clone https://github.com/sunfounder/pironman5.git  --depth 1 cd ~/pironman5 sudo python3 install.py
 
66:名無しさん :2025/05/24 20:23:00 
25/05/24 20:15:09.684 [INFO] PMAuto started 25/05/24 20:15:09.844 [INFO] PmDashboard started
 
67:名無しさん :2025/05/25 09:10:00 
Thread Thread-1 is still alive 
 
68:batocera :2025/05/25 23:27:00 
https://batocera.org/download 
 
69:名無しさん :2025/05/26 08:26 
pironman5はubuntuで完動した。
 
70:Recalbox :2025/05/27 18:27:00 
https://www.recalbox.com/ 
 
71:名無しさん :2025/05/29 17:58:00 
日本仕様にするために UI 設定の項目にあるテーマのコンフィグレーションで、テーマのリージョンを日本に変更
 
72:名無しさん :2025/05/29 18:02:00 
Startボタンを押して行けるメインメニューの画面で、「コントローラー設定」を選ぶと、ブルートゥースのリモコンやキーボードを認識させることができます
 
73:名無しさん :2025/05/30 08:18 
リカルボックスでキーボードが必要。
 
74:名無しさん :2025/06/05 14:25:00 
ゲーム中の温度上昇がヤバイ
 
75:名無しさん :2025/06/05 20:36:00 
PS3、Xbox360、8BitDo、Bluetoothコントローラー
 
76:名無しさん :2025/06/17 19:05:00 
エラー コード 0x800f0983 は、コンポーネント ストアに問題があることを示しています。管理者コマンド プロンプトを開いて、次のコマンドを実行してください。 [コード] dism /online /cleanup-image /restorehealth [/コード] それでも問題が解決しない場合は、設定を使用して Windows 11 24H2 インストールを修復するのが最も簡単な方法です。 「設定」→「システム」→「回復」を開いてください。
 
12.42 KBytes
 
 
 
[ 板 ]
[1- ]
[前50 ]
[次50 ]
[最新50 ]
 
[▲ ] 
[▼ ]
[新スレ ]
 
 
 
 
 
合言葉は「ばど」です
 
【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動 
 
 
 
 
 
 
この掲示板はモバイル専用ですPCの場合はこちら へ  
 
 
(C)mread.cgi toshinari.net