(スレタイ)浜松三国人餃子研究会


この掲示板はモバイル専用ですPCの場合は
こちら

[] [1-] [] [レス番指定]
1:浜松@名無し:2020/03/14 18:40:00 ID:NNPn1zy9HA
「浜松餃子は朝鮮からきた人たちが販売していた焼き餃子が源流」(週刊ポスト 2013年8月30日号)
19:浜松@名無し:2020/03/18 16:52:00 ID:qLElx.flvo
その昔に「ラーメン大学」があった。
20:浜松@名無し:2020/03/18 16:56:00 ID:qLElx.flvo
通常300円の餃子が値引券利用で200円引きの100円
21:浜松@名無し:2020/03/18 16:59:00 ID:qLElx.flvo
ラーメン大学石松系の辛口ラーメンだった。
22:浜松@名無し:2020/03/18 19:32:00 ID:qLElx.flvo
焼き餃子 10個 400円 冷凍餃子350円。
23:浜松@名無し:2020/03/18 19:33:00 ID:qLElx.flvo
営業時間

11:00〜18:30

日曜営業

定休日

月曜日・火曜日
24:浜松@名無し:2020/03/18 19:34:00 ID:qLElx.flvo
焼き餃子 10個 400円 冷凍餃子350円。
25:浜松@名無し:2020/03/20 20:06:00 ID:xGzq/gnjiA
浅草軒分店

26:浜松@名無し:2020/03/20 20:16:00 ID:xGzq/gnjiA
浜松餃子は12個入りで\480
27:浜松@名無し:2020/04/04 20:53:00 ID:c.ef4/.HGo
ニンニク入りニラ入りになったのは三国人のオリジナルだからだな。
28:浜松@名無し:2020/04/04 20:54:00 ID:c.ef4/.HGo
犬の肉を使ったのかもしれない。
29:名無しさん:2025/06/13 20:41
新京にいた朝鮮人が提供してたのではないか、浜松で屋台をやっていた。
30:名無しさん:2025/06/13 20:42
餃子はギョーザで朝鮮語
31:名無しさん:2025/06/13 20:44
ニンニクニラ入りって中国にはないそうだ。
32:名無しさん:2025/06/13 20:46
朝鮮式餃子なんだよ。
33:名無しさん:2025/06/13 20:48
餃子うまいから北でも南でもいいけどね。
34:名無しさん:2025/06/22 07:00:00
デパ地下の店のおっさんに「あんなものは相手にするな」と言われたわけです。
あんなもの呼ばわりされる奴って隣のバカしかいない。

35:名無しさん:2025/06/22 07:03:00
信用がなくて管理人になれない人だな。
36:名無しさん:2025/06/22 07:05:00
あんなもの呼ばわりされる奴。
37:名無しさん:2025/06/22 21:29:00
デパ地下の店(元は露天商)「あんなものは相手にするな」
38:名無しさん:2025/06/22 21:31:00
いつか蓮の華と咲く、泣いているんだ兄さんは。
39:名無しさん:2025/06/22 21:33:00
浜松の商売人にあんなものは相手にするなと言われた。
40:ギョーセ:2025/07/01 13:05
旧満州で朝鮮人がギョーセと呼んでいたものが始まり。
41:名無しさん:2025/07/01 13:20
エビ蒸し餃子とか、
42:名無しさん:2025/07/01 13:21
料理店で出す餃子ではなく露店で売っていた焼き餃子、。
43:名無しさん:2025/07/01 13:22
ニンニクやニラを入れる朝鮮人の料理。
44:名無しさん:2025/07/01 13:24
水餃子や蒸し餃子にくらべ貧しい食べ物。
45:名無しさん:2025/07/01 13:25
シナチクと同じように卑しい料理だと思われていた。
46:満州風餃子:2025/07/01 19:36
満州風餃子が日本の焼き餃子の源流。
47:満州風餃子:2025/07/01 19:40:00
満州で知った焼き餃子を日本に伝えた人がいる。
48:名無しさん:2025/07/01 19:41:00
漢民族から見るとゲテモノなのは今でも変わらないのではないか?
49:名無しさん:2025/07/02 07:28:00
豚のひき肉600グラム
ニラ1わ
キャベツ1/6個
しいたけ5個
しょうがひとかけ
調味料
卵1個
醤油大さじ1杯
ごま油大さじ2杯
しおこしょう適宜
餃子の皮大判なら5袋位?
50:名無しさん:2025/07/02 07:29:00
ニラ入りが満州風なのかな。

51:名無しさん:2025/07/03 04:06:00
満州国の
52:名無しさん:2025/07/03 04:19:00
ぎょうざの満州の逸話そのまんま。
53:名無しさん:2025/07/03 04:20:00
満洲(現在の中国東北部)からの復員兵である兄から餃子について話を聞き、中華料理に関心を持ったこと
54:名無しさん:2025/07/03 04:22:00
満洲国時代の餃子は、家庭的な味で毎日でも食べられるような、あっさりとしたものが多かったようです。具材は肉と野菜のバランスが良く、皮は厚すぎず、ほどよいもちもち感があった
55:使用人の食べ物:2025/07/03 04:23:00
水餃子は貴族の食べ物で、焼き直した煎餃子は使用人の食べ物
56:名無しさん:2025/07/03 04:24:00
中華料理ならエビ蒸し餃子。
57:名無しさん:2025/07/03 04:25:00
まっ黒に焦げた餃子は見てくれが悪過ぎる。
58:煎餃子:2025/07/03 04:27:00
煎餃子
59:名無しさん:2025/07/03 04:29:00
炸餃子は揚げ餃子
60:名無しさん:2025/07/03 04:30:00
鍋貼
61:名無しさん:2025/07/03 04:32:00
満洲国には台湾人も多くいた、台湾も鍋貼がある。
62:名無しさん:2025/07/03 04:35:00
台湾も水餃子が主流らしい。
63:名無しさん:2025/07/03 04:37:00
台湾の鍋貼「棒餃子」
64:名無しさん:2025/07/03 04:39:00
主食だから厚めの皮
65:名無しさん:2025/07/03 04:44:00
満州で餃子の作り方を教わった説、浜松で餃子を売ってた三国人に教わった説。
66:名無しさん:2025/07/03 04:45:00
台湾のようば棒餃子にはならなかったわけです。
67:名無しさん:2025/07/04 23:23:00
「ギョウセ」が何語んだかってこと。
68:名無しさん:2025/07/04 23:25:00
満州国(1932年-1945年)
16.02 KBytes

[] [1-] [前50] [次50] [最新50]
[] [] [新スレ]


ナマエ:

メルアド:

合言葉:



合言葉は「ばど」です
【レスジャンプ機能】入力番号のレスまで移動

この掲示板はモバイル専用ですPCの場合は
こちら
ツイート
(C)mread.cgi toshinari.net